
春は新社会人の人にとって新たな生活をスタートさせる季節ですね。初めて迎えることなのでどんな服装で行ったらいいのか、どんなマナーがあるのかわかりませんよね。
毎日新しい仕事で覚える事がいっぱいで大変な中の歓送迎会。皆さんたくさん不安なことがあると思います。でも新社会人になったからには歓送迎会には参加必須!
社会人のマナーとして当然のことなので、参加する時の服装やマナーについてご紹介します。
Sponsord Link
目次
1 歓送迎会でのマナーとは?
① 社会人として必要なマナーの1つ!上座、下座について理解しておこう!
社会人として第一に覚えておかなければいけないのが上座、下座のこと!歓送迎会でも気を付けなければいけません。
下座は入り口近くの事で上座は部屋の奥の方の席の事です。新人さんは下座が基本です。座席が決まっている以外は基本的に下座に座りましょう。上座、下座は仕事の商談の時にも覚えておかなければいけない大切なことなのでしっかりと頭に入れておきましょう!
② 何事にも清潔感が大切!
歓送迎会でも仕事の場でもやっぱり清潔感が一番大切です。スーツを着ていってもしわだらけだったり、よれよれだったら台無しです!スーツもワイシャツもしっかりとアイロンがけをしてパリッとした清潔感もある服装で参加しましょう!
服装ばかりに気を取られて見落としがちの身だしなみもチェックしておきましょう!男性の場合は髪にクセがついていたり、髭の剃り残しがないかチェックしておきましょう!
女性の場合はヘアスタイルがパーティーのように盛り盛りで派手すぎていたり、メイクやネイルが派手すぎたりしていないかチェックしてくださいね。
男性も女性も清潔感のある身だしなみを心得て歓送迎会に参加してくださいね♪
③ 歓送迎会は主役であっても気配りが大切!
歓送迎会の主役が自分だとしてもずっと座って飲み食いしているのはNGです!上司や先輩のグラスが空いたらお声かけをしてお酒を注いだり、空いたお皿を片づけたりとゆっくりと座っている時間はありません。きちんと周囲に気を使いながら自分も歓送迎会を楽しむようにしましょう♪
また歓送迎会は自分の顔や名前を覚えて貰えるチャンスなのでお酒を注ぐときは自分の部署と名前を告げるのもおすすめです!のちのち仕事で役立つこともあると思うので積極的に動くようにしましょう!
2 歓送迎会に参加する時の服装は?
① 歓送迎会の基本の服装はスーツで!
歓送迎会の服装は男女共にスーツが基本です。女性はワンピース+ジャケットやスーツなどの派手すぎないフォーマルな服装がマナーです。
ただ会社によっては「普段着でいいよ。」と言われるところもありますがここで注意です!普段着でいいよと言われてもやはり会社の歓送迎会なので、キッチリしたスーツまではいかなくてもオフィススタイル程の服装で参加するようにしましょう!普段着ではだらしないので基本はフォーマルを心がけるようにしてくださいね。
Sponsord Link
② 歓送迎会の男性の服装は?
歓送迎会の男性の服装はやはり基本はスーツです。仕事帰りに歓送迎会があるからといって仕事着のまま歓送迎会に参加するのはNGです。普段からスーツで会社に出社している人はそのまま参加しても大丈夫ですが、普段着や作業着で出社している人はスーツやパリッとしたシャツなどに着替えて参加するようにしましょう!
ここでワンポイント♪スーツで会社に出社している人は、出社時と違うネクタイに変えて歓送迎会に参加するのがおすすめです。新たな人を歓迎したり、今までお世話になった人を送り出したりする会なので服装も少し華やかにして参加しましょう。
基本的には清潔感が必須なので、服装だけでなく靴下に穴があいていないか?靴は汚れていないかもチェックしておきましょう♪
③ 歓送迎会の女性の服装は?
女性の服装も基本はスーツです。しかし会社や場所によって違うので先輩などに聞いて合わせるのも1つの手です。フォーマルな服装が基本なのでスーツやワンピースにジャケットなどで参加するようにしましょう。もし上司や先輩などに「普段着でいいよ」と言われても本当に普段着では行かず、オフィススタイルくらいの服装で参加しましょう。
ここで注意してほしいことがあります!フォーマルな服装が基本なのでジーンズやミニスカート、派手すぎるアクセサリーなどは控えるようにしましょう!オフィススタイルくらいでいいと言われたらシンプルめのブラウスに膝丈下くらいのフレアスカートをコーデして参加するのがおすすめです。
個人的に長めのフレアスカートがおすすめです。周囲の人にお酒を注いで回るので下着も見えにくく動きやすいのでいいですよ。またお座敷などだったら靴を脱ぐのでストッキングやスカートの丈なども気にしてくださいね。
3 フォーマルな服装で周囲に気を使いながらも歓送迎会を楽しもう!
歓送迎会の服装は基本的にはスーツです。服装だけでなく、髪型や身だしなみ、靴下や靴などにも気を使いながら清潔感を心がけて参加するようにしましょう!
下座、上座のマナーやお酌をするなどの周囲への気遣いも忘れずに歓送迎会を楽しむようにしてくださいね♪これらの服装やマナーが完璧にできるようになったら新社会人としての第一歩ですよ。こちらでのマナーは歓送迎会だけでなく、商談や接待時にも役立つので覚えていて損はないので今後も役立ててくださいね♪
周囲をしっかり見ながらも上司や先輩、同期と楽しい歓送迎会を過ごしてください!
Sponsord Link