卒園式のバッグは色や大きさも大事。当日焦らないための知識

この記事は3分で読めます

卒園式のバッグはもう用意しましたか?「服装も決めなきゃ!靴は何を履こう!?」と慌てふためいているママは多いと思いますが、大事なアイテムがもうひとつ。

そう、忘れちゃならない『バッグ』です!ギリギリになって慌てないためにも、基本のマナーと選ばれている色や大きさの傾向をチェックして準備しておきましょ♪

 

<過去の卒園式写真からサーチ!選ばれるポイント6点>

ココさえ抑えればもう怖くない!浮かないためのバッグ選び、及び付属したいアイテムを合わせたポイント5点をまとめました。手持ちのバッグに当てはまるものがあればラッキー♪さあ、チェックしていきましょう!

 

●色は黒・白・ピンク・青!

ダークスーツが大多数を占めるため、バッグの色もが大人気。卒園式に限らず、冠婚葬祭に使い回しできるというのも人気のポイントでしょう。

次いで多いのが。卒業式とは異なり、卒園式には華やかなスーツを選ぶママが2~3割程度いるおかげで、バッグが白でも浮くことはありません。むしろ初々しい子供たちの式典なので、門出を祝うのに白はピッタリかもしれませんね。

白に混じって淡いピンクを選ぶママも。卒園式はめでたいイベントというイメージから、結婚式用のバッグを使い回すのかもしれません。

そして意外に選ばれているのが。キレイなコバルトブルーのバッグを携えるママが1割弱程度いるようです。子供たちが華やかな衣装をまとっているからなのか、一見目立ちそうな色でも浮いたりはせず、爽やかなオシャレママといった雰囲気に。

 

●NGな色も意外な3色。

普段なら落ち着いて見えるベージュやキャメル、ブラウンといったベーシックな色のバッグはほぼいません。カジュアルなイメージがあるのでしょうか?もちろん奇をてらったようなカラフルなバッグはNGですよ?(笑)

卒園式のバッグは黒・白・ピンク・青の中から選べば間違いありません♪

 

●大きさはB5~A4が人気!

身軽で臨むのが式典のマナー。ですので、B5~A4のコンパクトな大きさのバッグがベスト!持ち物は必要最低限に抑え、デジカメ・スマホ・ハンカチ・折りたたみスリッパ・たたんだ紙袋or折りたたみバッグの5点が入るだけの大きさがあれば十分です。

でも中にはビジネスサイズの大きなバッグを携えるママも。卒園式で渡される荷物をすべてしまえるようにとの計らいでしょう。そのアイデアもアリですが、荷物に気を取られることなく卒園式を見届けるためにも、バッグの大きさはコンパクトなほうがおススメです♪

 

●ふたがきちんと閉じられる!

中身が露出しないよう、ふたがきちんと閉まるバッグを選んでください。せっかくビシッとスーツでキメたとしても、ぱっくり口を開けたままのバッグじゃ、スマートではないですよね?

トートバッグのように荷物の出し入れが手軽すぎるバッグは、式典向きではありませんかぶせるタイプのふたが付いたバッグが一番フォーマルなのですが、最低でもファスナーや内ボタンで閉じるタイプのバッグに。

どうしても手頃なバッグが見つからない、荷物がうまく収まらず閉まらないというときには、控えめな春色のスカーフでバッグの口を覆うといいでしょう♪

 

●基本無地!刺繍OK!柄物NO!

シンプルな無地は間違いなくベスト!ビーズやモチーフの刺繍もOKですが、ビジューが華やかすぎるものはちょっと考えモノ。卒園式は子供たちが主役の式典なのに、ママたちがギラギラ光るアイテムを持っていたり身に付けていると、主役がかすんでしまう恐れが…!

ハンドバッグやショルダーバッグ、クラッチバッグのいずれであっても、ゴールドのチェーンやギラギラのビジュー、艶やかな花柄や蛇柄・アニマル柄といった派手なバッグは避けましょう!

 

●要サブバッグ!

卒園式に欠かせないのがサブバッグ!子供たちの思い出の品や記念品など、大きな荷物にスマートに対応できます。前述したメインのコンパクトなバッグに入れてほしい、必要最低限の品として挙げた『たたんだ紙袋or折りたたみバッグ』がサブバッグです。

紙袋は湿気でも弱らないコーティングが施されているしっかりしたものがベスト。折りたたみバッグなら、色・柄がシンプルなエコバッグでOK。備えあれば憂いなし、です♪

 

以上6つのポイントを押さえたバッグ、お手持ちの中に思い当たりましたか?これを機会に特別な日に使い回しのきくバッグを1点買っておくのもいいですよね♪

卒園式は、我が子が初めて迎える門出の日。バッグの準備を万端に整え、堂々と胸を張って出陣してください!この度は、ご卒園おめでとうございますっ!!

 

他にもママさんに読んで欲しい記事があります

こちらの記事を読んでくださった方は下の記事も読んでいます♪マナーや知識を蓄えて常識人になりましょう!

●卒業式でストッキングは黒が正解?色やマナー等のママ知識

●女子小学生が卒業式で着る服装!悩めるお母さん必見♪

●男子小学生が卒業式で着る服装!お母さん必見♪

●小学校 授業参観の服装で失敗しない方法とNG集

●小学生卒業式で袴を着る女のコが急増中!失敗しないポイント

●小学校卒業式で親の服装は?失敗しないための4つのポイント

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

RETURN TOP

カテゴリー