
自分に合った美容師さんとは果たしてどんな人でしょうか?
カットがうまい人? 自分の思った感じのスタイルに仕上げてくれる人?
きさくで話しやすいひと?
いろいろな理想はあるかと思いますが、大前提として「カットが上手」というのはあると思います。
「カットが上手」で、話しやすい人・カラーがうまい人などを探しているのではないでしょうか?
率直に結論からいいます。
「店長」や「副店長」など、役職についている人を指名するとあまり失敗はないと思います。(似合わない・へたくそ等)
ではなぜか?
目次
「店長」や「副店長」など役職に就くひとはキャリアや実績がある(指名数が多い
個人経営でない限りお店にはアシスタントからスタイリスト、トップスタイリスト(役職者)という役割で成り立っています。
トップスタイリストというのはスタイリストの中でも特に実績がある人たちです。
役職者というのはその中(スタイリスト達)でもリーダー性にすぐれていたり、みんなをまとめる指示役です。
「実績がある」というのはお客様から、より多くの指名があり売り上げが高いということです。
「実績がある」 = 指名が多い = 多くのお客様から信頼されている = 技術的信用度も高い
トップスタイリストクラスであれば役職についていなくても、技術的にはある程度信用できます。
ですから「失敗」をしたくなければお店のトップスタイリストクラスの方を指名すると安心です。
ただし指名料が発生してしまったり、カット料金が他のスタイリストよりも割高な事もありますので事前にチェックしたほうが良いです。
若手のスタイリストでもセンスがすごい良かったり、上手な人もいます。
ここまでの文章だと、「トップスタイリスト以下は技術が未熟」という印象を与えてしまったかもしれません。
が、決してそんなことはありません。
中にはものすごく器用にカットできる人もいますし、センスが優れている人もいます。
ですが、美容師の技術というのは経験値の積み重ねによるところが大きいです。
ですからトップスタイリストクラスの方のほうが失敗は少ないと思います。
若手スタイリストは「これから多くのお客様を担当させてもらいたい!」と思っている人が多いです。
多くの方に来店してもらうきっかけとして料金の割引やサービスをしているケースが多いので、値段的にお得になることがあります。
もし「美容院にかけるお金をなるべく安く済ませたい」と思っている方であれば、若手スタイリストで上手な人を見つけるといいと思います。
(余談ですが私はスタイリストデビューしたての頃は次回指名で30%引きのカードを渡していました)
ホットペッパー等から検索するとプロフィールとか書いてます!
ホットペッパー等のサイトからお店を見るとそのお店のスタイリストが見れます。
そのプロフィール欄のところに「カットが得意」とか「パーマが得意」等、みなさん書いていますのでそれを参考にして最終決定すると良いと思います。
それに最近ではサロン自体でHPを持っているところも多くなってきています。
店内の様子やプロフィールだけでは分からない、スタッフ同士の会話のシーン等写真が載っているので、より近い距離で雰囲気を感じられます。
そちらも是非参考にしてみてください。
いくら参考にしてみても実際に行ってみないと上手かは分からないですが、「想像と全然違った!」という失敗は減ると思います!
自分に「合った」美容師さん・美容室が見つかるといいですね!