
ここ数年「アッシュ」「ベージュ」というヘアカラーがとても流行しています。雑誌をみても芸能人や読者モデルの多くはこのヘアカラーです。
アッシュカラーにするだけでだれでも簡単に、外国人風のやわらかい質感になれるなんて素敵ですよね。しかし、実際にやってみた時に、アッシュ系カラーにできやすい人とそうでない人がいるのをご存じでしたか??
オシャレなアッシュにするには「髪質」と「髪の状態」がとても大事な要素なんです。美容師さんがアッシュのカラーで染めればアッシュになる、ということではないんですね。
今回はオシャレな外国人風アッシュカラーにするために必要なポイントをご紹介します。
Sponsord Link
目次
アッシュになりづらい髪質・コンディション
1、まずは自分の髪質が該当するかチェックしてみましょう
・髪が硬い
・地毛が真っ黒
・一回もカラーをしたことがない(以前はやっていたけど今はやっていないも含む)
・現在の髪の色がオレンジ・赤系のカラー
・黒染めをしている
上記に該当する方は一度のカラーでアッシュカラーにするのは難しい可能性があります。しかし、絶対にならないわけではありません。様々なテクニックがあります。
2、雑誌のモデルさんのような外国人風の透明感のあるハイトーンのアッシュカラーにしたい場合はブリーチ(金髪に脱色)が必要
例えば雑誌のモデルさんのような、透明感のある外国人風のアッシュカラーにしたい場合。
ふつうに明るめのアッシュカラーで染めてもなかなかなりません。(髪質によってはなるひともいます)
日本人の髪質はメラニンが濃いのでなかなか透明感がでてきません。
そこで一度ブリーチして髪の中のメラニンを除去します。
それからもう一度ヘアカラーをすることによってかなり透明感のあるアッシュカラーになります。
Sponsord Link
3、黒染めをしている場合、1度のカラーではほぼアッシュカラーにできない
「黒染めをしている状態」 というのは 「地毛が真っ黒」 なのと全く意味が違います。髪の毛に黒の色がしっかりはいっている状態なので、染めてもなかなか色がでてきません。
求める明るさやアッシュカラーの透明感の度合いにもよりますが、一度ブリーチをしないとなかなか「アッシュ感」は感じれません。
4、現在の髪の色がオレンジ味・赤味の場合、1度のカラーでアッシュカラーになりにくい場合がある
ヘアカラーというのは絵の具と考え方が似ている部分があります。アッシュカラーというのは「灰色・青色」のカラーです。
例えば、真っ白の画用紙に「青や灰色」を塗ると青や灰色になりますが、赤やオレンジの紙に「青や灰色」を塗っても、なかなか分からないと思います。
このように、もし今の自分の髪の状態がオレンジ味や赤味の状態だと一度のヘアカラーではアッシュになりにくいこともあります。ただし黒染めよりはアッシュになりやすいです。
5、自分がどういうアッシュカラーにしたいか画像や写真をもっていくとイメージを共有しやすい
もし、そんなにこだわりがなくても「これくらいの明るさ」とか「これくらいの透明感をだしたい」等の簡単なイメージを伝えれると失敗をしづらい。アッシュといっても様々あります。
赤っぽいアッシュ・オリーブっぽいアッシュ等。イメージが食い違うと仕上がりイメージも変わってきますので、写真や画像を用意できるといいと思います。
この記事を読んだ人はコチラの記事も見ています↓↓↓
カットだけで人気の内巻きヘアにできるかどうかの詳細記事はコチラをクリック!
Sponsord Link