カテゴリー:卒業式

  1. 人事異動や卒業式が近づいてくると書かなければいけないもの。 寄せ書きです。 別の部署や新しい場所へ旅立っていく仲間に送る激励のメッセージです。 しかし、 いざ色紙を渡され書くように頼まれても なかなか気の利いた…

  2. 卒業式の時。 スーツに、コサージュを付けられるお母様が増えてきました。 つけるだけで、さり気なく上品さをアピールできるのですから、便利ですよね。 しかしコサージュも、ただつければいいわけではありません。 卒業式に相応…

  3. 卒業式関連で「あれ?こういう時ってどうすれば?」というのを総まとめにしました。 袴関連やご両親のスーツや送辞や祝辞など、さまざまなコトをまとめています。 文字数が多くスクロールが大変ですので、目次欄から選んでいただけると見やすい…

  4. 近年では、小学生でも卒業式の時に袴を着るコが増えています。 小学生が袴を着るときには、サイズ選びが大事です。 特に成長期でサイズが変わりやすいので、大学生よりも注意が必要です。 また小学生の卒業式では、袴の着付けからヘアセ…

  5. 大学生の卒業式というと、服装は袴で出席される方がほとんどです。 その中には多くはありませんがスーツで出席される方もいます。 「社会人になったらスーツを着るようになる」 「袴は一回きり」 「スーツだったら、社会人になっ…

  6. 大学生や専門学生の女生徒は、卒業式の時にほとんどの人が袴を着ています。 袴を着るときにどんな物をそろえればいいかご存知ですか?? 袴を着る場合、成人式で着た振袖等があれば、使いまわしができるので出費を抑えることもできます。 …

  7. 専門学生や大学生の卒業式では、女性の方は大体袴を着ます。 袴を選ぶときにまず考えることは、レンタルにするか、購入するかということですよね。 今回は袴をレンタルにするか購入にするかのメリット・デメリットを中心に解説します。 …

  8. PTA会長は卒業式で祝辞を読み上げますが、「祝辞」は読んで終わりではありません。 登壇して降りるまでが「祝辞」だと思います。 そこには知っておきたいマナーや所作があります。 知らないと学校側や保護者から批判がでることもある…

  9. 小学校卒業式でPTA会長は祝辞を読み上げます。 祝辞を考えるなら「聞いている人を感動させたい」「立派な文章を考えたい」等、いろんなことを思うでしょう。 ですが、いざ祝辞を考えようと思っても、イチから自分ひとりで考えるのは、とても…

  10. 卒業式・入学式の服装選びって迷いますよね。 お子さんの服装だけでなく、父兄の方々も服装に気を遣わなければいけません。 お母様は周りのママさんの目もありますから、気を遣われる方がとても多いです。 しかし、お父様は服装に関して…

RETURN TOP

カテゴリー