
ミーティングとは今後の動きや、情報共有をする場です。
仕事の間に何度もあることでしょう。
ミーティングにもマナーがあります。
そんなに複雑なマナーはないのですが、念のために覚えておきましょう。
★ビジネスマナーに関する記事を総まとめにしました ↓↓
ビジネスのマナー事典!マナーで悩んでる人には必見の総まとめ。
スポンサーリンク
目次
ミーティングで大切なこと
ミーティングの心得をまとめました。
- 自分に発言の機会が無くても、飽きない。
- 「真剣に聞いている」ということが伝わるように、姿勢を正す。
- 話している人の方を向く。
- あくびをしない。しても見られないようにする。
- 眠くなりやすい人は、ミンティア等を常備しておく。
- 発言の機会があったら積極的に。
以上のことが大切かと思います。
もし、ミーティング中に自分の発言機会がないようなときでも飽きている素振りをみせてはいけません。
新人は「やる気がある」という姿勢を見せる必要があります。
とはいえ、仕事が終わってからのミーティングだったりすると、疲れて眠くなってしまうものです。
そういう場合は、すかさず食べれるようにミンティアを常備しておきましょう。
咳払いをするふりをして一瞬後ろを振り向いてミンティアを食べるなど、普通に考えたらイケないことですが、相手に不快な素振りを見せないのもマナーの一つです。
1番大事なのは「発言の機会があれば積極的に」というところ
新人に求められるのは、積極的な姿勢です。
そのためにはキチンと話を聞き、自分の考えを持たなくてはいけません。
仮に興味のある話でなかったとしても、質問できるように、がんばって考えることが大切です。
近年、「ミーティングや会議の中味を濃いものにしよう」と考える企業が増えています。
時間の無駄をなくすために、実のある会議にしようとしているのです。
ですから誰かが一方的に話して終わりではなく、それに対する違う考えや質問が必要とされています。
中味のある会議にするために自分も協力しましょう。
つまらないミーティングや会議も、そういうことを考えると楽しいものになるかもしれません。
ミーティングの時の席順
ミーティングや会議では基本的な席次がきまっています。
- 基本的には部屋に入って、真ん中奥の席が議長です。
- 部屋に入って「左奥の席」が1番上司。部屋に入って「右奥の席」が2番上司。
- あとは3番・4番と、左の席・右の席と交互に続きます。
- 入り口の席にちかいところが新人、若手となります。
実際には、あまり席次を気にしていない職場もあると思いますので、臨機応変に対応しましょう。
ミーティングに参加する前に
テーマの把握
参加するということは、自分もミーティングに必要ということです。
テーマ(議題)について、予習しておきましょう。
スポンサーリンク
資料にしっかりと目を通しておく
事前に配られている資料には、しっかりと目を通しておきましょう。
本番中に焦ることが無いように、見ておくことはとても大切です。
そうすることで話している内容が、頭に入ってきやすくなります。
質問コーナーに備えて、事前に考えを持っておく
ミーティング中に、自分の考えを新たに出すのは難しいことです。
上司や先輩の話を聞いたり、メモしながらでは、なかなか自分の意見をまとめることは難しいです。
しかし、あらかじめ自分の意見を用意しておくことで、冷静に話を聞き、まとめることができます。
ミーティングでも何でも、事前準備って大切ですよね。
ミーティング中のNG
眠そう・あくびをしている
これはいけません。
やる気が無いと思われてしまいます。
もし、あくびがでそうになったら、咳をするなどしてごまかしましょう。
あくびが出ても見られてはいけません。
意見をもとめられたが、考えがまとまっていない・・・
アタフタせずに、まとまっている所までを発表しましょう。
まだ考えがまとまっていないときは、隠さずにちゃんとそのことを伝えましょう。
オドオドして小さい声なのは常識の怒りをかいます。
遅刻
ミーティングに限らず、遅刻は厳禁です。
「時間管理もできないやつは社会人ではない」と怒られてしまいます。
もし、やむを得ない場合は事前に早く連絡を入れましょう。
まったく発表する気配がない
「会議では自分の意見を発表することが大事」と解説してきました。
発表する気がない人は、やる気が無いと思われても仕方がありません。
ミーティングの基本まとめ
・新人で大切なことはやる気をみせること
ミーティングや会議では積極性が求められています。
特に新人には勢いやヤル気といったものがより求められています。
ですからなにか発表できるように自分の意見を持っておきましょう。
・ミーティングの席順
席順に関しては大体の決まりがあります。
ただし、参加する上司の性格や、上司の人数など、様々な要因がありその席順じゃないことも結構あります。
新人の間はとりあえず扉に近い方になりますので、先輩達を奥に誘導しましょう。
・ミーティングでのNG
眠そうにしていたり自分の意見が全く無かったりと、やる気がなさそうに見える行動はNGです。
ミーティングは自分を主張する場でもありますから、積極的にいきましょう。
★ビジネスマナーに関する記事を総まとめにしました ↓↓
ビジネスのマナー事典!マナーで悩んでる人には必見の総まとめ。
スポンサーリンク